【ワシントン共同】バンス米副大統領が司法を批判し、波紋を呼んでいる。財務省が管理する個人情報に、政府の新組織「政府効率化省」がアクセスすることを差し止めた連邦地裁判事に対し「裁判官が行政の適法な権力を縛ることは許されない」とX(旧ツイッタ… ...
相模原市は10日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度比9・8%増の3750億円で4年連続で過去最大。25年度は行財政構造改革プランを前倒し終了して迎える初年度に当たり、まちづくりや子育て関連施策に力点を置く。予算案は17日… ...
神奈川県内の銭湯の大人(12歳以上)と中人(6歳以上12歳未満)の入浴料金上限額が3月からそれぞれ20円引き上げられる。大人は550円、中人は220円になる。小人(6歳未満)は100円で据え置く。大人の料金引き上げは昨年2月以来で、令和に… ...
一足早い春の息吹を感じて-。伊豆大島(東京都大島町)の魅力をPRするミス椿の女王らが神奈川新聞社を訪れ、開催中の「伊豆大島椿(つばき)まつり」の見どころや島のおいしい料理、お薦めのスポットを紹介して、来島を呼びかけた。まつりは3月16日ま… ...
リニア中央新幹線の新駅建設が進む相模原市緑区のJR橋本駅周辺で市が整備を計画している「大西大通り線」を巡り、本村賢太郎市長は10日の定例会見で、「これまで比較的慎重、反対の意見が多く聞かれていたが、今年に入ってこの事業を理解しつつある人も… ...
大和市立西鶴間小学校(同市西鶴間)で6日、5年生と日本体育大学の学生による交流会が行われた。市が昨年3月、同大と協定を締結し初めての連携事業。同校を訪れたのは同大学友会体操部の1~3年の男女40人。午前は体育館で全校児童を前に組み体操など… ...
生涯現役社会の働き方をテーマとする労働講座が開かれ、講師を務めた中小企業診断士で社会保険労務士の飯島眞一さんは「65歳以上をどう生きるか、目標とプランを立ててほしい」と呼びかけた。シニア世代の再就職の現状を巡っては、2021年の改正高齢者… ...
岩屋毅外相は10日の衆院予算委員会で、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収計画を巡り、「単なる買収ではなく、大胆な投資だ」との認識を示し、日米相互に利益が得られる枠組みを目指す姿勢を強調した。立憲民主党の太栄志氏(神奈川13区)への答… ...
横浜港で昨年1月、クルーズ船「サンタバルカ」(18トン)が防波堤に衝突して乗客らが負傷した事故で、保土ケ谷区検は10日、業務上過失往来危険と業務上過失傷害の罪で、船長の男性(76)を略式起訴した。起訴状などによると、被告は昨年1月25日、… ...
戦後80年を迎え、戦争体験を直接聞く機会がますます少なくなっています。神奈川新聞社など全国18の新聞社が連携し、各地の体験者の証言を共有、掲載して、1945年の「あの時」を伝えます。のどかな農村地帯に無数の爆弾の雨が降り注いだ。1945年… ...
林野火災に備え、小田原市消防本部と横浜市消防局は5日、ヘリコプターを使った消火訓練を酒匂川スポーツ広場(小田原市東町)で行った。両消防から約30人が参加。横浜市消防局のヘリが給水し、上空から放水する作業について、手順や地上との連携などを確… ...
横浜地検川崎支部は10日、建造物等以外放火の容疑で県警に逮捕された男性(63)について、不起訴処分とした。理由は明らかにしていない。男性は昨年1月28日に川崎市川崎区の川崎貨物駅構内にある事業者向け月決め駐車場で放火し、大阪市中央区の運送… ...