日産自動車 社長兼最高経営責任者の内田誠氏は2月13日、2024年度3四半期決算説明会に出席、本田技研工業との経営統合に向けた検討に関する基本合意書を解約したことを受けて、新たなパートナーシップに対する方向性について言及した。
日産自動車 社長兼最高経営責任者の内田誠氏は2月13日、2024年度3四半期決算説明会に出席し、日産と本田技研工業が経営統合に向けた検討に関する基本合意書を解約し、経営統合に関する協議・検討を終了することで合意したことについて言及した。
ボルボ・カー・ジャパンは2月13日、新たな進化を遂げたフラグシップ7シーターSUV「XC90」を発売した。プラグインハイブリッドのUltra T8 AWD plug-in ...
ボルボ・カー・ジャパンは2月13日、フラグシップ7シーターSUV「XC90」のアンバサダーとして坂口憲二さんが就任したと発表した。
ヤマハ発動機販売は2月13日、アドベンチャーモデル「Ténéré700 ABS」をモデルチェンジし、2025年モデルとして3月31日に発売すると発表した。価格は「テネレ700 ...
同社の代表取締役社長 社長執行役員は、2024年9月30日付けで辞任した日髙祥博氏の後任として、代表取締役会長の渡部克明氏が2024年10月1日より兼務していた。
いすゞ自動車は2月12日、北米事業強化に向けて総投資額で約2億8000万ドル(約430億円)を想定して、米国サウスカロライナ州に新たな生産拠点を立ち上げることを決定したと発表した。
両社の協議の過程では、経営統合のあり方を、基本合意書で前提としていた共同株式移転によってホンダが取締役の過半数、および代表取締役社長を指名する共同持株会社を設立し、両社をその完全子会社とする体制から、株式交換によってホンダを親会社、日産を子会社とする体制へ変更することをホンダから提案するなど、両社であらゆる選択肢について検討を重ねてきた。
いつもならまだかまだかと待ち遠しいのに、今年の春は少しばかり早足だ。日中はコートを脱ぎたくなるほどの日差しが注いだり、南の方では満開の花を眺めながら、のんびりと散策する様子がSNSで見受けられたり、思わずどこかへ行きたくなる。
ホンダアクセスは、3月1日~2日に万博記念公園(大阪府吹田市)で開催される「アウトドアフェス2025」にHondaキャンプとして出展する。アウトドアフェスへのHondaキャンプ出展は、今回が初めてとなる。
サイドスカートは従来デザインのまま、フロントスポイラー、リアスカートとセットで装着することで、さらに一体感のある大胆で力強いスタイルを創出する。 価格は「フロントスポイラー ...
スズキは2月12日、ソラコムとともに電動車いすの技術を応用し、さまざまなロボットの足まわりを提供する「電動モビリティベースユニット」の事業化に向けてIoTを活用した実証実験に取り組むと発表した。