冬型の気圧配置の影響で日本海側やオホーツク海側で雪の降っている今日(9日)の北海道。この冬型の気圧配置は明後日(11日)頃まで続きそうです。大雪やふぶきによる交通障害に注意して下さい。
日本海側の大雪のピークは超えましたが、明日10日も雪の降る所があるでしょう。12日は南よりの風が吹いて、全国的に気温上昇。積雪の多い地域では雪解けが進むため、融雪災害に注意が必要です。2月後半になると、関東から九州では最高気温が平年より高い日もあり、 ...
福島県は2月7日に、降り続いている大雪の影響により「多数の人が生命または身体に危害を受けるおそれがある」として、会津地方の13市町村に災害救助法を適用。 翌8日には、すでに適用されている13市町村に加え、檜枝岐村、会津坂下町、湯川村を追加した。
今季最強・最長の寒波から一転、今週12日(水)は桜が咲く頃の暖気が一時的に入る見込みです。12日(水)は西から天気が下り坂、13日(木)にかけて九州~東北では雪ではなく雨となるでしょう。日本海側を中心に平年の3倍前後の雪が積もっているため、雪崩や落雪 ...
近畿地方は、明日10日(月)の朝は、内陸部や山沿いだけでなく市街地でも氷点下の冷え込みになる所があるでしょう。明後日11日(火)の昼間は10度くらいまで上がり、日差しの温もりが感じられる所もありますが、12日(水)は広く雨が降る見込みです。
福島県・檜枝岐村で、2月9日午前11時半に避難所が開設された。 午前11時頃、檜枝岐村居平地区で表層なだれが発生したことを受けたもので、近くにある住宅の1階部分に雪が流れ込んだもののケガ人はおらず、午後1時半の時点で避難所に避難している人はいない。
今日2月9日(日)の夕方~10日(月)の未明、月と火星が大接近します。肉眼でも楽しめます。各地の天気や天体ショーを楽しむポイントは? 今日9日(日)夕方~10日(月)未明、満月前の明るい月と火星が大接近して見えます。
今季最強・最長の寒波から7日目。一連の寒波はようやく峠を越える見込みですが、北陸~北日本では明日10日(月)にかけて山沿いを中心に雪が続くでしょう。更に積雪が増えるため雪崩などに注意。富山市など平地でも平年の4倍以上の積雪となっているため、雪おろしの ...
日本時間の2月9日午前8時23分頃、中米ホンジュラスの北のカリブ海を震源とするマグニチュード7.6の地震がありました。気象庁によると、この地震による日本への津波の影響はありません。
06-12 晴 15℃ 20% 0㎜ 64% 3m/s 12-18 曇時々晴 18℃ 30% 0㎜ 57% 5m/s 18-24 曇 18℃ 30% 0㎜ 62% 3m/s 02月07日(金) 雨のち曇 17℃16℃ 70% 紫外線:弱い 花粉:--- 00-06 曇 ...
00-06 晴のち雪 0℃ 50% 0㎜ 77% 3m/s 06-12 晴 0℃ 40% 0㎜ 83% 2m/s 12-18 晴 5℃ 40% 0㎜ 48% 3m/s 18-24 晴 3℃ 40% 0㎜ 64% 2m/s 02月10日(月) 晴時々曇 7℃-1℃ 30% 紫外線 ...
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。 ※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気 ...