ふるさと熱電(熊本県小国町)と東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES/東京都港区)は1月27日、地熱発電プラントの最適化に関する協業の覚書を締結した。わいた第1(熊本県小国町)および第2地熱発電所(同)などにおいて、熱のカスケード利用など ...
政府は1月17日、地球温暖化対策の推進に関する法律(地球温暖化対策法/温対法)施行令の一部改正について閣議決定し、国際協力排出削減量(JCMクレジット)口座簿の記録事項、法人等保有口座の開設に伴う手数料の額などを定めるとともに、温室効果ガス算定排出量 ...
東北銀行(岩手県盛岡市)と盛岡信用金庫(同)は1月28日、環境省東北地方環境事務所と、「脱炭素およびローカルSDGsの実現に向けた連携協定」を締結した。東北地方での脱炭素への取り組みの普及・促進を通じて、地域課題の解決や地域活性化を図ると共に、炭素中 ...
気候変動対策やカーボンニュートラル、再生可能エネルギーといった環境関連の企業や団体が集まる展示会「ENEX 地球環境とエネルギーの調和展」などが1月29日~31日、東京ビッグサイトで開かれた。自然と共生・共存しながら持続可能な社会を目指す動きが本格化 ...
鹿島建設(東京都港区)は1月24日、プラスチック成形メーカーや産業廃棄物処理事業者と共同で、建設現場から排出された廃プラスチックを再資源化して工事用バリケードを5000個製造し、実際の建設現場に導入したと発表した。バリケードの原料のうち30%を、建設 ...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は1月27日、グリーンイノベーション基金事業の「廃プラ・廃ゴムからの化学品製造技術の開発」において、新たに研究テーマ2件を採択したと発表した。レゾナックと東海カーボンの2件このうち、レゾナック(東京都港区 ...
IBM(米国・ニューヨーク州)とロレアル(フランス・パリ)は1月28日、IBMの生成AI技術を活用し、ロレアル製品にサステナブルな原材料の使用を促進するため協業すると発表した。消費エネルギーおよび材料の廃棄物を削減する化粧品処方開発を推進する初のAI ...
住友ゴム工業(兵庫県神戸市)は1月30日、三菱ケミカル(東京都千代田区)と、タイヤの主原料のひとつであるカーボンブラックの資源循環で協業を開始したことを明らかにした。2025年に一部レース用タイヤおよび一部乗用車向けタイヤに採用し、2026年以降には ...
宮城県は、県有未利用地を活用した地産地消型PPA事業の募集開始に向けて、事業者の参入意欲や県内需要家のニーズ把握を目的とした市場調査を1月28日から2月14日まで実施する。貸付料を市場価格より安価に設定し、供給単価に反映同事業は、県が県有未利用地を事業者に貸し付け、事 ...
日本製鉄(東京都千代田区)は1月30日、日本製鉄が提供するグリーンスチール「NSCarbolex Neutral(エヌエスカーボレックス ニュートラル)」が、シンガポール鋼管問屋HUPSTEEL社に採用されたと発表した。販売に関しては、日鉄物産(同・港区)と連携する。HUPS ...