念願の二輪免許を取得して、バイクも購入、これからバイクライフを楽しむぞ!と思った矢先、転倒→入院……。そんな悲しきバイク女子イラストレーター・イシクラユカの事故からの復帰を描くエッセイ風マンガ。第7回は、搬送先の病院で最初に検査したときのお話です。
スーパーGT選手権など多数のレースに参戦するアルミホイール総合メーカー「ウェッズ」と、コンストラクターとして2024年はFIM世界耐久選手権(EWC)でチャンピオンに輝いた「ヨシムラ」のレースカテゴリーを超えたコラボホイールといえるでしょう。
公開されたNT1100 POLICEはあくまで「海外の警察に納入が予定されている」という紹介でしたが、回転灯の色は赤となっており(アメリカやヨーロッパの警察車両は青い回転灯が多い)、そのまま日本の白バイとして採用されてもおかしくない姿です。
1953年に行われた全日本選抜優良軽オートバイ旅行賞パレード(名古屋TTレース)。国内にサーキットは存在しないため、コースはもちろん一般道。コースは非舗装路もあり、店頭やフレーム折損などのトラブルが続出したという。 カウルの風洞テストと ...
スズキ株式会社は、大型二輪車「V-STROM(ブイストローム)1050」、「V-STROM(ブイストローム)1050DE」のカラーリングとメーカー希望小売価格を変更して、2月17日から発売する。 「V-STROM 1050」には灰メタ/黒メタ、緑メタ ...
350 GTR(1967年〜)はブリヂストン最大排気量のスポーツバイク(発売当時は350ccが最大排気量車だった)。直進安定性はかなり高いが左キックだったり、1〜6速まですべて踏み込んで変速(ニュートラルはかき上げた一番上)だったりとちょっと癖のある車両。
【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記第3話 ついにモンキー125を納車! 警視庁がSNSで予告!? 噂の新型白バイ・ホンダ NT1100は登場間近か ...
試作車の台数はわずか2台と言われているドゥカティ・アポロ。 2台存在するといわれるうちの1台は、九州・湯布院の岩下コレクションに展示されている。 ホイールベース1530mm、乾燥重量273kgという数値は、同時代のハーレー1200ccモデルと同等。 この車両は ...
MT-07と同系の688cc並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル・ヤマハ テネレ700(テスト車は2023年型) ヤマハ テネレ700(テスト車は2023年型)ダウンチューブをボルトオン式としたスチール製ダブルクレードルフレームは専用設計。オフロード走破 ...
ホンダは「エンジン種類」の表記を『直列』としている。CB1300スーパーフォアのカタログやwebページでは『水冷4ストロークDOHC4バルブ直列4気筒』と記載 カワサキは「エンジン種類」の表記を『並列』としている。Z900RSのwebページでは『水冷4 ...
ホンダ CB1000ホーネットSP:日本国内ではスタンダードともに2025年1月23日発売。価格はSPが158万4000円、スタンダードが134万2000円 ホンダ CB1000ホーネットSP:車体色はSPが黒、スタンダードが白、それぞれ1色の設定 ホンダ CB1000ホーネットSP:左右に張り出し ...