福岡県みやま市や商工会などでつくる「みやまブランディング推進委員会」は、同市の魅力を伝える体験プログラム「第5回つきなみ旅」(2月22日開催)の参加者を募っている。 同プログラムは、みやまの暮らしに息づいている「食」「文化」「歴史」「風土」を生かし、月のリズム(月波)を感じることができ、「月並みではない」体験をしてもらおうと、2024年10月に始まった。 今回は、創業145年を超える同市高田町舞鶴 ...
鹿児島県薩摩川内市と熊本県八代市を結ぶ肥薩おれんじ鉄道(八代市)は、1日乗り放題になる「おれんじ18フリーきっぷ」を販売する。 販売、利用期間は3月1日~4月10日で2200円。有効期間内のJRの「青春18きっぷ」を持っていれば、肥薩おれんじ鉄道の八代(八代市)―川内(薩摩川内市)駅間が1日乗り降り自由になる。65歳以上と小学生以下については1500円で乗り放題の「おれんじ1日フリー切符」の方がお ...
水門製作の技術を生かして、自由な発想でものづくりに挑戦しよう――。福岡県柳川市の水門メーカー・乗富鉄工所は、社員の創意工夫から生まれた“新商品”を販売するECサイト「乗富実験室」を開設しました。「こんなものができたらいいな」をテーマに、丈夫なキャンプ用品や家具など、ジャンルにとらわれない製品を提案します。 社員のやりたい!から商品化 1月6日にオープンした乗富実験室では、同社の職人から事務職員まで ...
「博多かぶ」など多彩に シェフの技で大変身! 生産者の思いを伝えて 「都会」のイメージが強い福岡市で、おいしい野菜が育てられていることを知ってほしい――。市の呼びかけに応じ、市内で飲食店を営む3事業者が、地元のブランド野菜を使った期間 ...
ブロンドの巻き髪に赤いリップ。世界中の人々を魅了したアメリカの女優、マリリン・モンローは1926年6月1日、カリフォルニア州ロサンゼルスで生まれました。人気は没後も衰えず、ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所は、彼女が誕生した6月1日を ...
福岡市早良区小笠木に工房を構える博多人形伝統工芸士の梶原正二さん(73)と弟子らが手がけた雛(ひな)人形など100点以上を展示販売する。会場では新作を中心に、立ち雛や享保雛、雛人形をモチーフにした羽子板などを紹介する。梶原さんは「座敷いっぱい ...
福岡市の九州交響楽団が有名曲や親しみやすい曲を演奏するシリーズ「名曲・午後のオーケストラ」が、2月22日にアクロス福岡シンフォニーホールで行われる第40回公演を最後に終了する。 新年度からは新たな挑戦へ このシリーズは、2015年に定期演奏会を難曲など、通好みの曲目中心に路線変更したことに伴ってスタート。人気指揮者やソリストを呼んで有名曲を演奏し、新たなファンの獲得を目指してきた。今年度も、人気の ...
福岡市交通局は、市地下鉄空港線の混雑緩和に向け、朝夕のラッシュ時に計19本を増便するダイヤ改正を3月15日に行う。1993年の博多―福岡空港開業以来、最大規模の増便となる。 ラッシュ時に19本 開業後で最大規模 2024年11月から運行が始まった新型車両4000系の導入に伴う27年度までの暫定的な措置。平日朝(午前7時~同9時台)に7往復、平日夕方(午後5時~同7時台)に12往復増便し、朝ラッシュ ...
「空飛ぶクルマ」を開発中の新興企業スカイドライブ(愛知県豊田市)と大分県、JR九州の3者は2月6日、同県内での商用飛行に向けた包括連携協定を結んだ。2028年度の運航開始を目指す。日用品や災害時の緊急物資の輸送手段としても活用したい考えだ。 新興企業と大分県、JR九州が締結 大分県庁で締結式が開かれ、スカイドライブの福沢知浩・最高経営責任者(CEO)と佐藤樹一郎知事、JR九州の古宮洋二社長が出席し ...
長崎県諫早市飯盛町で整備中の施設「251いいもりじゃがーロード」が、1月31日付で国土交通省の道の駅に登録された。年内に開駅する予定で、県内生産の約7割を占める飯盛産ジャガイモなど豊富な種類の農作物がとれる諫早の魅力を発信する。 年内に開駅へ! 施設は、ジャガイモ畑などに囲まれた国道251号沿いに約140台の駐車場が整備され、直売所などが入る地域振興施設1棟と休憩・情報発信施設が建設される。総事業 ...