富山県の春の観光を代表する「立山黒部アルペンルート」の開通と「となみチューリップフェア」の開催をアピールする宣伝隊が19日、東京の観光経済新聞社を訪問した。「壮大な雪景色と、かれんな花景色の“二大美観”が皆さまをお待ちしています」。
観光庁は3月19日付で、福島県福島市を国際会議観光都市に認定した。東北では7都市目、福島県としては初めての認定。福島市の認定により、国際会議観光都市は計55都市となった。観光庁ではコンベンション法に基づき、コンベンションの振興に適すると認められる市町村を、市町村からの申請に基づき国際会議観光都市として認定している。
東武トップツアーズ協定旅館ホテル連盟と同社協定運輸観光施設連盟は17日、東武ホテルレバント東京でそれぞれ25年度本部通常総会を開いた。任期満了に伴う役員改選で金谷会長、小野寺会長を再選。25年度本部事業計画が承認されたほか、本部規約についても協議。細 ...
帝国データバンクによると、今年2月の全国企業倒産(負債1千万円以上の法的整理)は768件。前年同月比4.6%増と、34カ月連続で増加した。前月比は7.5%減少。 負債総額は前年同月比22.9%、前月比38.8%それぞれ増の1672億8700万円。
山梨中央銀行は、4月1日に国内旅行業を運営する「やまなし地域デザイン」を設立する。観光を基点に地域活性化へ寄与するとともに、新たな収益源の創出を目指す。
観光立国推進閣僚会議が18日に首相官邸で開かれ、2025年度末で期限を迎える観光立国推進基本計画について、石破茂首相が新たな計画の策定を指示した。30年の訪日外国人旅行者数6千万人、その消費額15兆円の実現、さらには石破首相の看板政策「地方創生2・0」の実現につながる施策の検討を求めた。
育児と仕事の「両立」支援 東京都は、育児休業の愛称「育業」を発表し、育児は「休み」ではなく「大切な仕事」と考えるマインドチェンジを進め、「育業」を社会全体で応援する気運醸成に取り組んでいる。この特集では宿泊業の育業推進のための先進的事例として、男性スタッフへの育業の奨励のための会社独自の育業支援制度を充実させているリゾ ...
JR東海の丹羽俊介社長は3月19日の定例会見(東京)で、2025年度の重点施策と関連設備投資の概要を発表した。安全の確保を最優先に、「業務改革」と「収益の拡大」の二つを柱とした経営体力の再強化に引き続き取り組む。設備投資額は、連結で過去2番目の規模となる7350億円(24年度計画比610億円増)、単体で過去3番目の規模 ...
ユナイテッド航空は、大阪/関西〜グアム線を4月1日から減便する。現在は火・木・土曜は1日2往復、それ以外は同1往復の計週10往復を運航している。このうち大阪/関西を夜に発着するUA178/177便を減便し、1日1往復とする。機材はボーイング737-800型機を使用する。■ダイヤUA150 大阪/関西(11:05)〜グア ...
フジドリームエアラインズ(FDA)は、静岡空港発着の富士山遊覧チャーターフライトで、個人向け運賃「ひょいとチャーター」を3月14日から販売している。富士山静岡空港を午前7時半に出発し、同空港に8時20分に到着する約50分間のフライトで、4月13日から6月8日までの土休日を中心に計13便設定する。運賃は25,000円から ...
岐阜県の飛騨高山が観光客でにぎわっている。古い町並など観光名所には日本人や外国人旅行者の姿が目立つ。飛騨・高山観光コンベンション協会の堀やすのり会長(ひだホテルプラザ)に飛騨高山の魅力や今後の課題などについて聞いた。聞き手は編集委員の内井高弘。(2月下旬、協会事務局で) ...
政府観光局は2月の訪日外国人旅行者が325万人で過去最多を記録と公表した。中国の春節(旧正月)の休暇が初旬まで続いたことやスキーなど冬のスポーツ需要が押し上げ要因となった。石破茂首相は3月に開催された観光立国推進閣僚会議で26~30年度の次期「観光立 ...