青森県佐井村の地域商社「コメイチ」(奥本太朗代表取締役)が1月下旬、エチオピアの首都・アディスアベバを訪れ、「アベベチ・ゴベナ孤児院」で生活する約30人の子どもたちに佐井村民から集めた衣服を届けた。未電化地域が多く残るエチオピアに、太陽光や蓄発電装置 ...
大阪・関西万博の会場スタッフ採用が大詰めを迎えている。世界的イベントで働けるやりがいに加え、中には警備員で時給が2千円を超える高待遇もあるが、必要な人員は多く募集が継続中だ。人材獲得で競合するユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や、人手不足が常 ...
武藤容治経済産業相は14日の閣議後記者会見で、ホンダと日産自動車が経営統合に向けた合意を撤回したことに関し「(車の)知能化と電動化の時代の中で、協業により競争力を強化していく必要がある。他のプレーヤーとの連携が進むことを期待する」と述べた。 台湾の電 ...
【ワシントン共同】トランプ米大統領は13日の記者会見で、日本製鉄とUSスチールとの経営を巡る協議に関与するかどうかを問われ「分からない」と話した。7日の日米首脳会談後の記者会見では、近く日鉄首脳と会談し、仲介する考えを明らかにしていた。 トランプ氏は ...
ホンダと日産自動車の経営統合協議が破談した。日本経済の屋台骨である自動車産業に、トヨタ自動車と並び立つ世界3位の自動車メーカーが誕生するとの期待は裏切られた。 電気自動車(EV)への移行や人工知能(AI)の活用などでこの業界は、100年に1度と言われ ...
トランプ米大統領がロシアとウクライナの戦争終結に向けて仲介に乗り出した。自任する「ディールメーカー(交渉の達人)」として、調停に介入しないとしてきたバイデン前政権の方針を大きく転換。ただロシアへの肩入れが目立つトランプ氏がロシア寄りの終戦構想を進める ...
政府は14日の閣議で、ブラジルのルラ大統領夫妻を3月24〜27日の日程で国賓として日本に招待すると決定した。 (共同通信社) Google News Showcaseからアクセスされた方へ会員情報変更のお願い ...
政府は14日の閣議で、中山孝雄広島高裁長官が3月14日で定年退官するのに伴い、小林宏司最高裁首席調査官を高裁長官職に任命すると決めた。これを受け、最高裁は小林氏を広島高裁長官に充てる人事を決定した。発令は3月15日以降の予定。 【広島高裁長官】 小林 ...
【ブリュッセル共同】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級スポーツカーメーカー、ポルシェが2029年までに約1900人を削減する方針であることが13日、分かった。欧米メディアが報じた。電気自動車(EV)の販売低迷に苦しんでおり、経営の合理化を図る。 人員削減はEVの「タイカン」を製造するドイツ南部シュツットガルトの工場と、郊外の研究開発センターが対象。早期退職などを通じて実施する。
【ミュンヘン共同】ドイツ南部ミュンヘンで13日、アフガニスタン人の男(24)が運転する車が労働組合のデモ隊に突っ込んだ事件で、捜査当局は過激思想が背景にあるとみて拘束した男を調べると明らかにした。警察によると、負傷者は少なくとも30人に上る。23日に ...
ロシアによるウクライナへの侵攻開始から間もなく3年となる。日本は紛争避難民らを難民に準じた形で受け入れる「補完的保護」の制度を約1年前に開始。多くのウクライナ人が対象となり、国の支援プログラムで日本語や生活習慣を学ぶ。一方、希望に合った就労先の確保は ...
ホンダと日産自動車の経営統合協議は、発表からわずか2カ月弱でついえた。日本を代表する二大自動車メーカーの統合は実現しなかったが、今回の顛末は産業史に刻まれる出来事と言える。 協議打ち切りの背景には、両社の意見の隔たりが大きくなったとの事情がある。当初 ...