本書の舞台は、1938年のスペイン。実は、1936年7月18日払暁(ふつぎょう)、スペイン全土の50カ所の陸軍駐屯地で共和国政府への軍事蜂起が起こった。これに対して、市井の市民や労働者たちが果敢に武力抵抗し、なんと20日には、マドリードとバルセロナの両駐屯地、数日後バレンシアの駐屯地を制圧した。この三大都市の陥落を引き起こした反乱軍の失敗のため、内戦となった。
2017年の初遍路の時から、著者は生涯3度の遍路を決めていたという。父のため、母のため、そして自分のため。四国だけでなく、スペインのサンティアゴ巡礼道800㌔、韓国のプサン―ソウル500㌔、熊野古道も歩き、しばらく歩かないと、そわそわと体の芯が定まらなくなるという。「生きることは、歩くこと」なのである。今回は八十八霊場に加え別格二十霊場も巡拝し、その距離1600㌔。 四国が山岳信仰の場になったのは ...
神ならずとも預言者が地上でそれを遂行できる絶大な権力を同時に持つなら話が早い。米国は相対的に衰えたとはいえ、いまだ世界の超大国だ。その意味でトランプ氏は史上最強の権力を持った「預言者」と言える。問題はそれがどこまで神の意志に沿っているかどうかだ。
トランプ米大統領は就任演説で「平和の構築者」になりたいと言った。そしてプーチン・ロシア大統領と早期に会談したいという。ウクライナ戦争の和平には「6カ月以上かかる」と見通しを延長したが、当然だろう。侵略者が笑わない和平は拙速では得られない。
ジャーナリストの鈴木エイト氏による「引きこもり」発言などに対し、名誉棄損であるとして「全国拉致監禁・強制改宗被害者の会」代表の後藤徹氏が1100万円の損害賠償を求めていた裁判の判決が31日、東京地裁であった。一場康宏裁判長は、原告側の主張する鈴木氏の ...
ジャーナリストの鈴木エイト氏による「引きこもり」発言などに対し、名誉棄損であるとして「全国拉致監禁・強制改宗被害者の会」代表の後藤徹氏が損害賠償請求を行った裁判の判決が31日、東京地裁で行われた。東京地裁は被告に対し11万円の支払いを命じた。
冬になると春を告げる梅の花の便りを心待ちにするようになる。万葉人が歌に詠んだ花で一番多いのは萩、次いで梅で、桜よりも梅が愛されていた。奈良市在住の万葉の花研究家・片岡寧豊(ねいほう)さんに、代表的な梅の万葉歌を取り上げ、梅に託した万葉人の思いや、薬と ...
トランプ米大統領は就任演説で「平和の構築者」になりたいと言った。そしてプーチン・ロシア大統領と早期に会談したい ...
戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の言論統制などをメディアが見過ごし続けた結果、自虐的な日本人が生み出されたとして、保守系の学識経験者らでつくる「日本の真の独立を目指す有識者会議」はマスコミに対して告白し謝罪することを求めている。
【サンパウロ綾村悟】ブラジルのルラ大統領は30日、トランプ米大統領がブラジルに対して関税を課した場合、ブラジル政府が報復関税を米国にかける用意があると示唆した。
米国の首都ワシントン近郊のロナルド・レーガン空港付近で着陸のため滑走路に進入しようとしていた旅客機と軍用ヘリコプターが空中衝突して川に墜落した。乗客乗員67人は全員死亡したとみられている。
冬真っただ中の秋田県で極彩色の花々が出迎えてくれる「洋ランフェスタ“春を迎える”」が秋田県立農業科学館(大仙市)で開かれている。例年に比べ積雪は少ないものの、まだまだ寒い日々が続く中、同館の熱帯温室内はまるで極楽のよう。